お知らせ NEWS

秋分の日

2025年09月24日

 

毎年9月の23日頃を秋分の日と言い「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」として1948年に法律で制定されました。
暑い夏から涼しい秋へと変わり初め、昼の長さと夜の長さが同じになる日です。
また、秋分の日の近くの時期(前後3日)を「お彼岸(おひがん)」といって、ご先祖さまや、なくなった人たちのことを思い出して大切にする時期とされています。

 

<9月23日夕食メニュー>
🍄鶏肉のグリル きのこあんかけ   
🍂高野豆腐の炊き合わせ
🥒胡瓜の塩麹漬け
🍁ひじき御飯
🌰味噌汁  

 

コンシェルジュ 鈴木