
夏越の祓
2023年07月05日
1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に行われる「夏越の祓」
この半年の罪や穢れを祓い、残りの半年の無病息災を祈願する神事で 神社に設置された【茅の輪】をくぐることや【人形流し】で 厄が落ち、身が清められるそうです。
主に京都ではこの日に『水無月』という和菓子を食べる習慣があり、水無月の三角形は暑気を払う氷、上の小豆は魔除けを表しています。夏の酷暑を乗り切り、無病息災を祈願する伝統的な和菓子です。一般的にはういろう生地に小豆をちらしますが、白餡と小豆餡の2色で作った水無月ようかんでご提供いたしました。
6月30日(金) 夕食メニュー
♥牛肉じゃが
♥れんこんの明太子炒め
♥ご飯 すまし汁
♥水無月ようかん
コンシェルジュ足立