1月7日は五節句の始まりである『人日(じんじつ)の節句』です。
『七草の節句』とも呼ばれています。
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ
・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)
春の七草を全て合わせると約12種類の薬膳効果があり、
ビタミンやミネラルも含まれていると言われています。
お正月に食べ過ぎて疲れた胃を休め、新年に若菜を食べることでパワーをもらうなど
一年の無病息災を祈って七草粥を食べる習わしが今も受け継がれています。
<1月7日(火)夕食メニュー>
⛄七草粥
⛄メバルの山椒味噌焼き
⛄車麩の炊き合わせ
⛄煮豆
⛄すまし汁
コンシェルジュ足立