
スマイラスのお食事
2021年03月10日
2月23日/夕食 【天皇誕生日・産地シリーズ】大分県産:豊後ぶり
適度な脂身と“いかりみ”(コリコリとした食感で、活きの良さを表す言葉)が特徴の、味わい豊かなぶりです。豊後水道海域に流れる黒潮暖流が豊穣な漁場を育む大分県の最南端の佐伯市蒲江地区より、冷凍にはせず獲れたての鮮度を保ったまま陸路で運びました。天皇誕生日の日に、刺身の盛り合わせをお楽しみ頂きました。
献立
🌸刺身盛り合わせ(豊後ぶり・鮪・甘えび)
🌸炒り鶏
🌸小松菜のお浸し
🌸御飯
🌸赤だし
2月27日 夕食 『からだ元気メニュー(花粉症予防)』
花粉症はアレルギー反応のため、体の免疫機能を高めて抵抗力を上げ、アレルギー反応を抑えることが予防のポイントです。今回は花粉症の予防に役立つ栄養素と食材を使ったメニューを提供致しました。
EPA・DHA 抗炎症・抗アレルギー作用があり、免疫機能を正常に保つことにも役立つ(あじ)
ビタミンA 目や鼻の粘膜を健康に保つ役割がある(南瓜・菜の花)
ビタミンC アレルギー反応を引き起こすヒスタミンの分泌を抑える働きがある
(ブロッコリー・南瓜・菜の花)
ビタミンD 免疫機能を調整してアレルギー症状の改善や予防に役立つ(干椎茸)
ポリフェノール 抗酸化作用でアレルギーによる炎症を抑える働きをする
ふき:フキノール酸、クロロゲン酸 梅干し:バニリン
小豆:小豆ポリフェノール サポニン 牛蒡:タンニン クロロゲン酸
野菜・豆類・キノコ類などが多く含む「食物繊維」を積極的に摂り、腸内環境を整えると、免疫機能の向上とアレルギー症状の抑制に効果が期待できます。
また、花粉症の症状を軽減するにはバランスの良い食事と摂ることに加え、生活の中でストレスをためないことが効果的です。
献立
🌸ふきの炊き込みご飯
🌸あじの梅おろしソース
🌸南瓜のいとこ煮
🌸菜の花の土佐和え
🌸牛蒡と干椎茸のスープ(豆乳仕立て)
主任 佐藤