1948年に「勤労をたっとび、生鮮を祝い国民互いに感謝し合う」として制定されました。新嘗祭(になめさい)という五穀豊穣を感謝する祭祀がルーツとも言われています。
新嘗祭とは、新=新穀、嘗=奉るという意味から、新しい穀物を奉るお祭りであり、その年に収穫された新しい穀物を神様に捧げて、恵みに感謝するとともに、国家の安泰や国民の繁栄を祈るという意味があります。
脂ののった「トロカツオ」をたたきで楽しんでいただきました。
< 11月23日(木) 夕食メニュー>
🍠 かつおのたたき
🍠 さつま芋のいとこ煮
🍠 ほうれん草のわさび和え
🍠 御飯
🍠 味噌汁


コンシェルジュ 足立